機能・サービス
機能
Web会議で真に必要とされる快適機能を標準装備
ビデオミーティング

高画質・高音質で快適に会話できます。回線環境に左右されません。
リモートデスクトップ

画面共有で資料プレゼン、リモート操作も可能です。
資料共有(Webボード)

言葉では伝えられないことも、ホワイトボードでビジュアルに表現し、確実に伝達できます。
操作不要の完全同期機能

全く操作不要で会議参加できるため、初心者にとってこれほど易しいWeb会議はありません。
スマホから使用可能

スマートフォン、タブレットからも参加できますので、外出先でも会議OK。
低速通信対応

通信速度の遅い環境でもWeb会議に参加することができます(弊社独自特許技術)。
Excel・Word・PowerPoint展開

オフィス文書を共有して、相互に書き込み可能です。
画像・音声・動画・HTML展開

画像やHTMLを共有して相互に書き込み、動画・音声を共有しながらの会議も可能です。
手書き描画・付箋機能・URL作成など

資料に手描きでチェックをしたり、付箋を貼って重要な箇所を記録できます。
プライベートモード機能

資料に対して自分だけにしか見えないノートや書き込みを記録できるので、ペーパーレスにも対応。
文字チャット

全員や特定のメンバーにチャットでメッセージを送ることができます。
録画&再生機能

会議を録画して、会議後に再生したり、ダウンロードすることができます。
コンファレンスログ管理

会議の議事録を残して、検索することができます。逆に、議事録を残さないセキュリティ対策も可能です。
音声映像の一括onoff機能

会議を円滑に運営するため、開催者が参加者の映像・音声を一括On・Offすることができます。
SNS機能

利用者はSNSで繋がって、会議招待やメッセージの送信を行うことができます。
サービス概要

・ユーザライセンス・タイプ・・・ID数で契約
・会議室数無制限、複数会議の同時開催もOK
・IDを持つ人(拠点)同士で会議を行うタイプ
・各IDに標準で9名(拠点)入室可能な会議室付
スタッフひとりひとりのアクティビティを尊重される、コラボレーション志向の高い方々におすすめ。各人(拠点)がIDを持って、IDを持つ人(拠点)と自由に簡単にコラボできます。
1ID月額¥5,000。IDに付いている会議室数は無制限ですので複数の同時並行会議が可能です。メッセージング、カレンダー機能、お友達/グループ招待など、SNSプラットフォームには、ビジネスを活性化する機能を搭載。 アクティブなナレッジワーカを強力に支援します。

・会議室ライセンス・タイプ・・・会議室数で契約
・会議開催権を持つIDを無制限に登録可能
・IDを持たない方もメールで簡単招待
・会議の同時開催は1契約の場合1
組織内外の人々をメールアドレスで簡単招待。IDを持たない一般の方もWeb会議に参加できます。みんなで会議室を時間をずらしながら予約してする現実の会議室利用に近い利用スタイル。会議室の同時接続数は、最小6接続から最大100接続まで。登録できる会議主催者(会議オーナー)数は無制限。会議終了後、すべての情報を自動削除し、大切な情報を残さない安心安全(設定により保存も可能)の運用も可能。
SaasRoom

・会議室ライセンス・タイプ・・・会議室数で契約
・会議開催権を持つIDを無制限に登録可能
・IDを持たない方もメールで簡単招待
・会議の同時開催は1契約の場合1
組織内外の人々をメールアドレスで簡単招待。IDを持たない一般の方もWeb会議に参加できます。みんなで会議室を時間をずらしながら予約してする現実の会議室利用に近い利用スタイル。
会議室の同時接続数はRoom6、Room9など6コース(詳細はこちらから)、最大同時100接続までのコースを提供しています。登録できる会議主催者(会議オーナー)数は無制限。会議終了後、すべての情報を自動削除し、大切な情報を残さない安心安全(設定により保存も可能)の運用も可能。
コースの選定方法
[Step 1] まず貴社の運用形式が、会議室型RoomかID型Collaboかをお選びください
コースの特徴項目 | ID型Collabo | 会議室型Room |
---|---|---|
契約単位 | ID数で契約(6ID以上は貴社独自サイト提供) | 会議室毎に契約 |
会議の開催権者(招待権者) | 各ID所有者(所有拠点)が会議開催可能 | 会議オーナーが招待。会議オーナーは貴社会議室管理者が無制限に登録可能 |
同じ時間帯に複数会議を並行開催 | ID数分の並行会議可能 | 契約室数分。1室であれば1会議 |
会議参加者の招待方法 | ID名で招待。全コースの契約ID登録者。 | メールアドレス招待だから誰でも招待可能 |
各自のプラットホーム形式 | SNSプラットホーム | 会議室予約プラットホーム |
[Step 2] 次にリモートデスクトップ(画面共有)機能が必要かどうか決めます
- 標準タイプ → Webボードで資料共有を行います
- リモートデスクトップオプション付加 → パワーポイントのアニメーションなども使った共有が出来ます。
[Step 3-1] ID型Collaboであれば各人(各拠点)に配布するID数を選定
- 配布ID数6以上(一般法人・大企業など) → Collaboコースで6ID以上の必要ID数を契約
[Step 3-2] 会議室型Roomであれば会議室の最大収容席数(同時接続PC数)を選定
- 最大同時接続6 → Room6
- 最大同時接続9 → Room9
- 最大同時接続18 → Room18
- 最大同時接続36 → Room36
- 最大同時接続50 → Room50
- 最大同時接続100 → Room100
等々 接続数は3の倍数で設定しております。
最近のコメント